Culture&SubCulture / Photo / Religion & Tradition / Tokyo / 文化遺産 2005年10月23日 【都市と文化】asian chaos:新宿歌舞伎町の街歩き 051023 僕は、昔から歌舞伎町という街が好き。人の生き死にが表裏一体で混在してるあの感じ。亜細亜の繁華街に共通するあの臭い...
Culture&SubCulture / Japan / Politics / Religion & Tradition / 文化遺産 2005年10月17日 【都市と文化】素晴らしい試み:金沢に於ける旧町名復活 祭繋がりで、『長崎くんち』を調べていたら「銀屋町鯱太鼓」のページに行き当たりまして。現在の古川町の界隈の昭和41...
appetite / Art&Design / Japan / Tokyo 2005年10月17日 【都市と文化】たまたま調べて吃驚した事:三和興産の話 さっき、会社で話していて『夜ばなし』という銀座六丁目の店がオープン1周年というのでHPでチェックしてみたら『月の...
appetite / Japan / TRAVEL 2005年10月10日 【Diary】横浜中華街にて:京華樓と會芳亭 昨日は、横浜トリエンナーレへ。という事で、もちろんその日のお昼は中華街ですな。昨日は、3連休の中日という事もあり...
appetite / Religion & Tradition / TRAVEL / 伊勢 / 文化遺産 2005年10月8日 【都市と文化】伊勢うどん、食べたいな。 051008 いつも、三重に行くとわがままを言って『おかげ横町』に行きます。いやね、あの町の雰囲気が好きなんですよね。それだけ...
Culture&SubCulture / Religion & Tradition / Tokyo 2005年10月6日 【都市と文化】念願の下井草の銭湯に行きました:梅月湯 やっぱり、温泉は今でも老いも若きも自分をいやしに行く場所ナンバーワンだし(当社比)。そう思ってるのは、僕だけでは...
Culture&SubCulture / Japan / Tokyo / TRAVEL 2005年10月6日 【Diary】旅の記録:昭和にみた郷愁『川越旅日記』中編 さてさて、先日の日記の続きです。着きましたは、西武新宿線終点の『本川越駅』。勝手なイメージで、「凄いレトロな駅だ...
Culture&SubCulture / DIARY / Japan / Tokyo / TRAVEL 2005年10月4日 【Diary】旅の記録:昭和にみた郷愁『川越旅日記』前編 昨日は、川越を旅してきました。まぁ、旅というほど大それたものではないかもしれませんがあてどの無いものは僕の中では...
Japan / Music&Party / RAVE 2005年10月2日 【Party】Nadar open air party!@君が野ダム(三重県一志郡美杉村) 2005/10/08(SAT):START@18:00『nadar【ナダール】』との出会いは、最近さぼり気味のネ...
Culture&SubCulture / kyoto / Religion & Tradition / TRAVEL 2005年9月21日 【都市と文化】犬矢来[いぬやらい] 050921 犬矢来【いぬやらい】円弧状の反りのついた割竹や細い桟木を並べた柵のこと。大概の場合、家の外側には石や砂利で作られ...